【サッカー】登山は下半身のトレーニングメニューとして効果的

トレーニング

サッカーの下半身トレーニングメニューとして効果的なものがあったら教えてほしい。

登山が効果的です。「えっ、登山?」と思われるかもしれませんが、動的バランス能力(片脚スクワットの安定性)、20m走、50m走、スローイン、アジリティ、Yo-Yoテストの6項目において効果的であったと言われています。

対象はサッカーとありますが、バスケットボールや野球など競技は問いません。部活動の下半身トレーニングメニューとして検討してみてはいかがでしょうか。

登山とサッカーの共通点

登山では平地に比べて足場が悪く、そのような状況下で長時間歩き続けなければなりません。したがって、バランス能力や下半身の筋力が必要になります。

サッカーは主に下半身を使って行われるスポーツであり、ダッシュやジャンプ、ボディコンタクトなどスピードとパワーが要求されます。

そんな登山とサッカーの共通点として「バランス能力」「下半身の筋力」が挙げられます。以下、具体的に見ていきましょう。

登山トレーニングについて

古川知紀らが以下のような研究を行っています。

  • 【対象】大学サッカー部に所属する12名
  • 【内訳】サッカーのトレーニングのみのグループ6名
        サッカーのトレーニング+登山トレーニングのグループ6名
  • 【登山コース】標高差710m、全長距離11,500m
  • 【登山トレーニングの頻度】週2回、計6回
  • 【評価】動的バランス能力(片脚スクワットの安定性)、20m走、50m走、スローイン、アジリティ、Yo-Yoテストを登山トレーニングの前後で比較

登山トレーニングの結果と考察

登山トレーニングを加えたグループのほうが「動的バランス能力(片脚スクワットの安定性)、20m走、50m走、スローイン、アジリティ、Yo-Yoテストの6項目において、有意に効果を認めました。

登山トレーニングでは、登りでは筋力、下りでは筋力と神経系を発達させます。これらの要因により下肢筋力が増加した結果、上記項目の効果に繋がったと結論づけています。

ただし、ここでいう筋力増加とは筋肥大ではなく、筋出力の向上による影響が大きかったではないかと推測されます。いずれにせよ、登山トレーニングが良い刺激になったことは間違いさなそうです。

登山トレーニングの心得

登山トレーニングをするとしたら、きっと里山などの低山になると思います。とはいえ登山は登山のため、念のために登山の心得を列挙しておきます。

  • ケガ(とくに足関節捻挫)に注意しましょう
  • できればハイカットの登山靴を履きましょう
  • 水分を携帯しましょう
  • 非常食(行動食)を携帯しましょう
  • 季節に適した服装を心掛けましょう
  • 危険個所には近寄らないようにしましょう
  • 事前に天気予報を確認しましょう
  • ゴミは持ち帰りましょう

まとめ

繰り返しになりますが、登山トレーニングにおいて動的バランス能力(片脚スクワットの安定性)、20m走、50m走、スローイン、アジリティ、Yo-Yoテストの6項目において有意に効果がありました。

サッカーに限らずバスケットボールや野球など、登山は下半身のトレーニングとして有用と考えられます。トレーニングにちょうど良さそうな山があったら、トレーニングメニューとして検討してみてはいかがでしょうか。

参考資料

古川知紀:サッカー選手における登山トレーニングの効果について

コメント

  1. 古川知紀 より:

    初めまして。
    この、サッカー選手における登山トレーニングの効果についての論文は私の卒業論文です。
    記事にしてもらえて嬉しいです。
    ありがとうございます。

    • けんいち けんいち より:

      はじめまして。
      まさかご本人様からコメントをいただくとは…大変恐縮しております。
      勝手な引用および解釈が誤っていたら大変申し訳なく思います。
      私自身、登山が趣味なもので、登山がトレーニングに役立つってのが大変興味深く感じました。
      こちらこそありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました