【ダイエットの基礎知識】身体組成を知るべき理由について解説

ダイエット

そろそろダイエットしなきゃな…とりあえず体重だけ計ればOK?

ダイエット目的であれば身体組成も知っておくと良いでしょう。身体組成とは体重の内訳のことで、筋肉量や体脂肪量などの比率がわかります。

身体組成を知るべき理由

繰り返しますが身体組成とは体重の内訳、つまり筋肉量や体脂肪量などの比率がわかります。ダイエット中に体重の数値だけを追っていると、本当の意味での成果がわかりにくいです。できれば身体組成計を用いて身体組成を計りましょう。

体重、脂肪組織、除脂肪組織

そもそも体重は脂肪組織と除脂肪組織の重量に分けられます。それら脂肪組織と除脂肪組織の割合のことを『身体組成』といいます。

・脂肪組織
いわゆる脂肪です。具体的には80%が脂肪細胞、20%が水分やタンパク質で構成されています。

・除脂肪組織
脂肪以外の組織の総称です。主に筋肉、次いで内臓や骨などがそれに当たります。75%が水分、それ以外はほとんどタンパク質で構成されています。

イメージするためにちょこっと例を挙げてみます。

『体重60kg、体脂肪率10%』
脂肪組織の重量:6kg、除脂肪組織の重量:54kg

『体重60kg、体脂肪率20%』
脂肪組織の重量:12kg、除脂肪組織の重量:48kg

『体重60kg、体脂肪率30%』
脂肪組織の重量:18kg、除脂肪組織の重量:42kg

体脂肪率が10%では脂肪組織の重量はわずか6kgですが、体脂肪率が30%では脂肪組織の重量だけでも18kgもあります。そして後者のほうが見ため的にも『デブ』です。写真で比較するととてもわかりやすいのですが、数値だけ見ても違いは明らかです。

脂肪組織は重量に比して体積が大きいのが特徴です。したがって、同じ体重でも体脂肪率が高いと太って見えるわけです。ダイエット成功のためには身体組成を計測して、正しい状況を把握する必要があります。

身体組成計を活用する

ということで、身体組成が計測できる体重計を活用しましょう。ただし測定結果にはバラつきがあるので、3回くらい計測してその平均をとると良いかもしれません。

できるだけ精度の高い数値を知りたい場合は、市営のジムなどで測れるかもしれません。InBodyがなかなかの精度です。頻繁に計測する必要はありませんが、とりあえず初回は計りましょう。

体型指数(BMI)

余談ですが、BMI:Body Mass Indexとは太り過ぎか痩せ過ぎかの目安です。体重(kg)÷ 身長(m)²で測定できますが、まああくまでも簡単な指標程度に考えましょう。

日本の基準値では『18.5未満:痩せ過ぎ 18.5以上25未満:標準 25以上:肥満』です。たとえば「 60kg、170cm」で計算すると「60 ÷ 1.7 ² = 20.8」なのでBMIは『標準』となります。

まとめ

身体組成とは脂肪組織と除脂肪組織の割合のことです。脂肪組織とは脂肪、徐脂肪組織とは脂肪以外の組織の総称で筋肉や内臓、骨がそれに当たります。ダイエットを成功させるには体重の数値よりも身体組成の数値を気にしましょう。

参考資料

岡村浩嗣:ジムに通う人の栄養学, 講談社, 2013.

コメント

タイトルとURLをコピーしました